【流山市立小中学校】2学期制で何が変わる!?-令和7年度3学期制終了

【流山市立小中学校】2学期制で何が変わる!?-令和7年度3学期制終了

学校の学期制は、各自治体や教育委員会などに委ねられているそうです。令和7年度(2025年度)より流山市は、3学期制から2学期制となりました。我が子が通う流山市内の小中学校では令和6年度までは従来の3学期制が採用されていましたが、先行して2学期制を採用した学校もあった様です。

この記事では、子供達の通う流山市立の公立小中学校で入手した情報を基に、2学期制になることで、通学する子供達あるいは子供達を通学させる立場である私達に伴う変化を具体的にまとめました。

筆者とその周辺の情報を基に記載しております。流山市内各学校に合ったより正確な情報は、流山市教育委員会あるいは該当する小中学校に直接お問い合わせください。

2学期制になると何が変わるのか?

流山市の小学生

1学期の区切り

3つに区切られていた学期が2つになるので、当然学期の区切りが変わります。

よって、夏休み前、冬休み前の終業式はなくなり、『全校集会』にて情報共有と挨拶をする場が設けられるのではないかと予測します。

2学期制における学期の区切り
  • 1学期(前期):4月~10月2週目
  • 2学期(後期):10月3週目~春休み前日(2025年度)

通知表の回数と受け取るタイミング

10月の2週目、3月の春休み前日にそれぞれ終業式が行われ、通知表が渡されることになります。

今まで3回受け取っていた通知表は年2回に。

つなぐ流山
つなぐ流山

流山市立小中学校の始業式、終業式、入学式、卒業式の日程は、『始業式 終業式 修了式|流山市』をご確認ください。

高校受験をする予定の中学3年生に至っては、3年生の1学期(前期)の成績は高校に提出する大切な情報となります。

以前は1学期の成績と2学期の成績とで良い方を高校に提出していたそうですが、2学期制ではそれもできません。どの学校も同じかは定かではないのですが、1学期(前期)の評定を基に11月~12月に再度提出する評定を出すとのことでした。

夏休み前、冬休み前の短縮日課がなくなる

夏休み間近の7月中旬頃、あるいは冬休み前の12月中旬頃は、先生方の成績処理が入るため短縮日課となっていたと思います。2学期制になると、夏休み前、冬休み前の短縮日課がなくなります

よって、夏休み、冬休み直前まで通常授業となります。

つなぐ流山
つなぐ流山

早帰りが無くなると知って、子供達は大ブーイングでしたが…(汗)先生方に取ってみれば、授業時数をしっかりと確保できるので良いそうです。

秋休みができる?

流山市の小中学校で秋休みが採用されるのか定かではありませんが、丁度1学期の区切り付近の10月第2月曜日は「スポーツの日(旧「体育の日」)」で三連休になります。

これが『秋休み』と呼ばれるようになるのではないかと予測!

まとめ

流山市ではまさに動き始めたばかりの2学期制への移行。

行事に至っては、まだ3学期制の名残があり十分に見直し切れていない学校がほとんどではないでしょうか。

2学期制移行に伴い、流山市立の小中学校がこれからどのように体制を整えていくのか、子供達と共に見守っていきたいと思います。

この記事が、流山市のこれから小・中学生になるお子様をお持ちの方々、これから流山市の小中学校に通学を検討されているご家庭のお役に立てましたら幸いです。

筆者とその周辺の情報を基に記載しております。流山市内各学校に合ったより正確な情報は、流山市教育委員会あるいは該当する小中学校に直接お問い合わせください。